Gambatte 営業パーソン

        
  • スキル
  • マインド
  • お客様目線

キーワードから探す

Gambatte|ガンバッテ|営業職 > スキル > お客さまの心をつかむ!営業での「雑談」ネタ集

お客さまの心をつかむ!営業での「雑談」ネタ集

2018年2月28日 スキル

内気な営業が苦手なことの1つに「雑談」があります。「雑談」は、商談に入る前に、人と人の関係を作る目的で行われます。しかし全く知らないお客さまと何を話せばいいのでしょう。質問をしたくても、何をきけば良いのかわからないことはありませんか。

 

目次

  • 営業と恋愛は同じプロセス?
  • お客さまが「話したい」話題を探す
  • 相手の答えに共感し、自分の質問を覚えておく
  • おすすめリンク

営業と恋愛は同じプロセス?

恋愛のプロセスと営業でお客さまを獲得するプロセスは、似ているといわれています。

1.好きな人のことは何でも知りたい (知っておかなくてはならない)
2.効果的に自分をアピールしたい  (何が効果的なのか見せ方を考える)
3.両思いになりたい        (自分を気に入ってほしい)

ここでは、好きな人のことは何でも知りたい(知っておかなくてはならない)という壁を上手に乗り越えるために、「これを知っておくと良いこと」をご紹介します。

お客さまが「話したい」話題を探す

相手のことを知るためには、質問をして答えを受ける会話のキャッチボールを繰り返す必要があります。しかし、ただたくさんの質問をすれば良いわけではありません。初対面のお客さまにいきなり踏み込んだ質問をすると、失礼な人だと思われることもあります。お客さまが話しやすい話題を見極めるために、当たり障りのない質問を重ねるのが良いでしょう。

◇出身地(出身大学)……鉄板です!

「私は青森の出だから」 ← 「私も青森出身です。そろそろねぶた祭りの季節ですね」
「昔、〇〇大学で柔道をやっててね…」 ← 「私の従弟が〇〇大の柔道部です」

自分と同じ、もしくは近い出身であれば親近感をもってもらえ、地元の話題で盛り上がることも可能です。もちろん自分の出身地の情報(本拠地を置くスポーツクラブ、有名人、お祭り、名物など)をしっかり知っておく必要があります。

◇氏名の由来……珍しい氏名、難しい氏名であればなおさら!

「難しい漢字ですが、どうお読みするのですか?」「珍しいお名前ですね」などに対して、
相手が氏名に関するエピソードを語ってくれることが多いようです。

珍しくなくても特定地域に多い名字なら「〇〇のご出身ですか?九州に多いお名前のようですが」、
一般的な氏名でも「恩師と同じお名前で、親近感があります」「首相と同じ漢字ですね」など、話の糸口になります。

◇前職(前部署、前支社)……担当者が変わった時などにも!

「いつ頃からこちらの部署にいらっしゃるのですか?」
「この部署には、長いのですか?」

お客さまが転属なのか、同一部署のベテランかによって、今後の営業活動に有益な情報を得られるかもしれません。

◇相手の個人的なこと……相手から話すならOK!こちらから探るのはNG!

「うちの子は習い事が多くてね」 ← 「ちなみにどういう習い事をされているんですか?」
「息子は就職で東京に行っちゃいました」 ← 「独立されてお寂しいですか?」
「この前、妻が入賞した絵です」 ← 「素敵なご趣味で、うらやましいです」

など、基本的に相手の言ったことに同意すると自然な会話に繋がります。

◇ほかにも……見つかるかもしれません!

飾ってある写真を見て → 「登山をなさるんですか?これはどこの山ですか?」
季節が変われば → 「夏休みはどちらかにご旅行に行かれますか?」など、

相手が聞かれて、話を広げやすい質問をすることが大事です。

相手の答えに共感し、自分の質問を覚えておく

営業の雑談で最も重要なのは、お客さまの回答に共感することです。また、こちらからの質問に(質問歓迎の)親近感をもってもらえたらベストです。聞いた話、質問した内容はしっかり覚えておかないといけません。忘れないように記録しておきましょう。

次回の訪問で、「先日教えていただいた〇〇に行ってきました」「お話に出ていた○○が移転するそうですよ」
などと言って共通の話題にできます。また次の営業訪問でも好感をもってもらえるようになります。

お客さまと自分の共通の話題や笑いなどを増やすことが、お客さまのことを知る第一歩です。
面談の際は仕事の話だけでなく、明るい軽めの話もすると、和やかな雰囲気で商談が進みます。

 

おすすめリンク

コミュニケーション研修
顧客との関係構築
【公開講座】コミュニケーション研修~きっかけを作る雑談力向上編
【講師派遣】営業研修 ~人間関係構築力向上編(1日間)
【講師派遣】若手向け営業研修 不慣れを克服するコミュニケーション力編(1日間)

関連記事

  • 営業資料は「厚さ」が勝負ではない2018年5月2日 営業資料は「厚さ」が勝負ではない
  • お客さまの「タイプ」を意識する―タイプ別に見る!営業攻略法2018年3月8日 お客さまの「タイプ」を意識する―タイプ別に見る!営業攻略法
  • 一瞬で誠意と自信を伝える営業2018年3月29日 一瞬で誠意と自信を伝える営業
  • テレアポの「理由」は明確に2018年2月14日 テレアポの「理由」は明確に
  • 紹介営業の基本2018年1月12日 紹介営業の基本
  • 「訪問お礼メール」 ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(8)2017年12月8日 「訪問お礼メール」 ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(8)

週間注目ランキング

  • リレーション構築のポイント ~お客さまの心をつかむセールス(1)リレーション構築のポイント ~お客さまの心をつかむセールス(1)
  • 熱意を伝える「アポなし訪問」熱意を伝える「アポなし訪問」
  • 世の中の「トップ営業」は内気が多い!? ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(1)世の中の「トップ営業」は内気が多い!? ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(1)
  • お客さまの立場になって学ぶ ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(6)お客さまの立場になって学ぶ ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(6)
  • 「緊張」はしてもいい? ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(7)「緊張」はしてもいい? ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(7)
 
  • コールセンター
  • セキュリティ
  • らしく就活
  • 研修担当者
  • 接客サービス/CS向上
  • 営業職
  • 上司が唸る書き方シリーズ
  • 管理職
  • クレーム対応
  • AI
  • 経営者
  • 採用

Follow us on Twitter

Tweets by Gam_batte

公開講座スケジュール

  • カテゴリ
  • スキル
  • マインド
  • お客様目線
  • 資料作成
  • Gambatte 各メディア
  • コールセンター
  • セキュリティ
  • らしく就活
  • 研修担当者
  • 接客サービス/CS向上
  • 営業職
  • 上司が唸る書き方シリーズ
  • 管理職
  • クレーム対応
  • AI
  • 経営者
  • 採用
  • Gambatteについて
  • Gambatteについて
  • 運営会社について
  • 特定商取引法に基づく表示について
  • 情報セキュリティポリシー
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

Copyright © Insource Co., Ltd. All right reserved.

to top