Gambatte 営業パーソン

        
  • スキル
  • マインド
  • お客様目線

キーワードから探す

Gambatte|ガンバッテ|営業職 > スキル > 一瞬で誠意と自信を伝える営業

一瞬で誠意と自信を伝える営業

2018年3月29日 スキル,マインド

営業活動では最初の印象が大事です。
自信がない営業担当者は100%見破られてしまいます。先方が優位に立てば、こちらはひるんで言いたいことの半分も言えなくなります。
営業担当者は、対面や電話であれば一瞬間で自分の誠実さが伝わる自信を相手に感じ取ってもらわなければなりません。営業担当者が乗り越えるべき課題「お客さまの前で誠意と自信を伝える方法」をお伝えします。

 

目次

  • あいさつのバリエーションを増やす
  • 相手の「YES」に対して、テンポよく話す
  • プロの説得力でご理解いただく
  • 積み上げた実績が自信と余裕を生む
  • おすすめリンク

あいさつのバリエーションを増やす

通常、飛び込み営業担当者は、初めての訪問先で次のように言います。

「お忙しいところ申し訳ありません。私△△会社の〇〇と申します。この度××地区を担当することになりまして、今日はごあいさつで参りました」

このトークは約8秒間かかります。聞き手に考える時間を十分与えます。
「あ、セールスか。……と言って断ろう」と判断されてもおかしくありません。

 

しかし、飛び込みの営業担当者が

「恐れ入ります。〇〇社長はいらっしゃいますか?」

と端的に言ったらどうでしょう。これで約2秒です。
おそらく「はい、おります」または「不在です」と端的な返事になり、意表を突かれて、従来の断る定型からは少し外れると思われます。

この話は、どちらの話が正しいかということではありません。相手が予想していないトークパターンの1つとして、もっていた方がいいという例です。どの業種・規模の会社に対しても、同じセールストークをするだけで良いのでしょうか。営業担当者だったら相手に印象付けるバリエーションはたくさん持っていた方が良いでしょう。

 

相手の「YES」に対して、テンポよく話す

「私△△の〇〇と申します。〇〇社長でいらっしゃいますか?」

「はい」

営業担当者として挨拶した後、笑顔も見せずに口をつぐんでしまってはいけません。間髪を入れずに、笑顔でテンポよく以下のようにお聞きします。

「〇〇でお困りではありませんか」
「〇〇をお考えですか」
「御社は現在〇〇でいらっしゃいますよね」

テンポよくといっても、一言一言は明瞭に落ち着いて話します。急いでいる、焦っている、と感じさせる話し方では、お客さまはすぐに興味をなくしてしまいます。

お客さまが少しでも興味を示したら、

「ありがとうございます。よろしければご都合の良い時に、お時間を少々いただけますか?」
「わかりました。詳しい資料はいつお持ちしたらよろしいでしょうか?」

など、次回につなぐ話にします。

その場で劇的な成果を期待せず、次回につなげる導入の言葉をいくつも考えておいた方がよいでしょう。

 

プロの説得力でご理解いただく

営業担当者は、自社が取り扱っている商品(サービス)に対する専門家です。プロとしての対価を給与で得ています。しかし、お客さまは商品(サービス)のプロというわけではありません。もちろん、プロ顔負けの知識や技術をもつお客さまも数多くいます。そういう方には最新の商品情報や社会のニーズ、開発傾向などの情報提供をすると喜ばれます。営業担当者はお客さまの理解度や運用レベルに応じたセールストークを組み立て、どなたに対してもきちんとご理解いただくことが重要です。

お客さまの質問に答えられない営業担当者の多くは経験不足です。自分で調べた事や、上司・先輩や同僚から聞いた事を頭に入れただけでは、単なる知識や業務の学習です。自社の商品を使い続けてどうなのか、何が問題で何がメリットか、現場に即した生きた情報は経験と共に増えていきます。曖昧な答えではなく、説得力のあるきちんとした説明がお客さまの信頼を得ます。

 

積み上げた実績が自信と余裕を生む

様々な業種で営業活動が行われています。新人営業担当者は、まず先輩の教えに従って活動し始めます。貴重な体験の詰まった教えですから、しっかり身につけましょう。

ただし「うちの先輩のやり方は失敗がない」「ああいうお客さまには言っても無駄だ」などと、営業活動に対するありがちな先入観は捨てましょう。

世の中には営業職のセオリーやマナー、守るべきルールがあり、これらの常識に従えば一応基準の営業活動になると思いがちです。しかし、本来は自分自身の営業スタイルやセールストークを試行錯誤しながら作り上げるのが営業担当者の醍醐味があるのではないでしょうか?

ある会社では、1週間に3日間同じ顧客先に通うことを1ヶ月続けるというトレーニングがあります。10年・20年の経験による自信もあれば、1週間・1ヶ月の密な経験が自信になることもあります。経験がにじみ出る笑顔、本気でこの会社から受注したいという熱意、自分の扱う商品(サービス)についてのプロとしての知識と誇りは必ず相手に伝わります。お客さまは心強く頼もしく感じられ、新たな商談をもってくるようになります。

 

おすすめリンク

新人のための営業基礎力研修
提案力向上研修
【公開講座】営業研修~ソリューション提案力向上編
【公開講座】営業研修~法人営業でのスキルアップを図る
【公開講座】(若手向け)テレアポ・飛び込み営業実践研修

関連記事

  • テレアポの「理由」は明確に2018年2月14日 テレアポの「理由」は明確に
  • お客さまからの「断り」に強くなる!2018年3月22日 お客さまからの「断り」に強くなる!
  • 効率的な営業活動の第一歩は、「時間の記録」2018年3月14日 効率的な営業活動の第一歩は、「時間の記録」
  • 営業のための決算書分析術 優良企業の見つけ方(2)2018年2月8日 営業のための決算書分析術 優良企業の見つけ方(2)
  • 営業資料は「厚さ」が勝負ではない2018年5月2日 営業資料は「厚さ」が勝負ではない
  • お客さまの「タイプ」を意識する―タイプ別に見る!営業攻略法2018年3月8日 お客さまの「タイプ」を意識する―タイプ別に見る!営業攻略法

週間注目ランキング

  • リレーション構築のポイント ~お客さまの心をつかむセールス(1)リレーション構築のポイント ~お客さまの心をつかむセールス(1)
  • 熱意を伝える「アポなし訪問」熱意を伝える「アポなし訪問」
  • 世の中の「トップ営業」は内気が多い!? ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(1)世の中の「トップ営業」は内気が多い!? ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(1)
  • お客さまの立場になって学ぶ ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(6)お客さまの立場になって学ぶ ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(6)
  • 「緊張」はしてもいい? ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(7)「緊張」はしてもいい? ~内気な人が一人前の営業職になる10の考え方(7)
 
  • コールセンター
  • セキュリティ
  • らしく就活
  • 研修担当者
  • 接客サービス/CS向上
  • 営業職
  • 上司が唸る書き方シリーズ
  • 管理職
  • クレーム対応
  • AI
  • 経営者
  • 採用

Follow us on Twitter

Tweets by Gam_batte

公開講座スケジュール

  • カテゴリ
  • スキル
  • マインド
  • お客様目線
  • 資料作成
  • Gambatte 各メディア
  • コールセンター
  • セキュリティ
  • らしく就活
  • 研修担当者
  • 接客サービス/CS向上
  • 営業職
  • 上司が唸る書き方シリーズ
  • 管理職
  • クレーム対応
  • AI
  • 経営者
  • 採用
  • Gambatteについて
  • Gambatteについて
  • 運営会社について
  • 特定商取引法に基づく表示について
  • 情報セキュリティポリシー
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

Copyright © Insource Co., Ltd. All right reserved.

to top